ヘローみなさん
春が近づいてきているウクライナのハルキフから更新です。これを書いている時点(2/20)で、外は-5℃。すごく暖かいですね。正直-25℃の後の-5℃の暖かさはハンパないです。
この地に来てから2週間目になりました。Facebookでモコモコした服着ている僕が映った写真を見た方もいるでしょうが、とても楽しくやっております。
ここでのプロジェクトも本格的に始動を迎え、僕のチームは'Photo Quest'というイベントをやることになりました。
説明するのは時間かかるので、省略させていただきます。大丈夫です省略してるだけで僕がプロジェクトを理解してないとかそういうのは無いですちゃんとやってます。
次回あたりにちゃんと僕が何をしているのか説明出来たらなと思います!
前回ウクライナについてグダグダ書いてたらめちゃネガティブな感じのブログになってしまったので、今回はこの国がいかに変で素晴らしい国か説明したいと思います。
・バスが小さい
これについて僕は声を大にして言いたいです。基本的にウクライナ人は身長が高いです。僕は177cmありますが、極めて平均だと思います。
そしてバスですが、大勢の人がバスを主要な交通手段として通勤、通学の際に用います。
問題は、バスがとても小さいことです。身長が平均以上あるウクライナ人男性は屈んで立っています。ただの設計ミスですね。そしてさらに大きな問題は混んでる朝方など、ウクライナ人はあまりお金を払いません。運転手に手渡しするシステムなのですが、運転手も金を払わない人を凝視しつつ何も言いません。変な国ですね。
・東に行くほどロシア
この国は右にロシアと国境を共有しているのですが、右に行くほどロシア度が増していきます。僕が滞在しているハルキフは地図を確認してもらえばおわかりかと思いますが、かなり右の方です。だから僕が研修しているのはロシアだと言っても大丈夫でしょう。(こんなことウクライナ人に言ったら怒られる)
見てください。僕がなぜか勝ち誇っている顔をして映っているこの写真を。後ろに映るのはかの有名なウラジミール・レーニン。
ロシア度が増す、っていうのは町が共産主義の雰囲気を帯びてくる、というわけです。
口で言ってもわかんないかもしれません、建物や人の雰囲気が共産主義っぽくなっていくわけです。
レーニン像の側のゴミ置き場で何か使えるものはないかとあさる老婆。それを見て、我々は共産主義とは何だったのか、と思うわけです。
なぜレーニン像を壊さないの?とウクライナ人に尋ねました。だいたい以下のようなことを言っておりました。
「ウクライナ人はソ連崩壊以降、数々の共産主義のモニュメントを取り壊してきた。それには金もかかった。これ以上金をかけたくないというのも一つの理由だが、それ以上にレーニンという存在は忘れるには大きすぎる。ソ連の時代はウクライナ人にとって未だ大きな意味を持つ。その象徴的存在であるレーニン像を壊そうとしないのは自然なことだ。」
冷戦時代は国際政治が大きく前進した時期。これから国際政治をゼミで本格的に勉強する僕にとって、とても興味深い話でした。
・500rph(グリナス)の存在
ここの通貨はグリナスと呼ばれるもので、だいたい1グリナス=10円です。
ちなみに私がこれを書きながら飲んでる店のカプチーノは9rphです。
安いですね。貧しい国なんですよ本当に。
紙幣は1、2、5、10、20、50、100、200、500rphとあります。
問題はこの500rphの存在です。これは5000円札に相当するものですね。
これを使おうとすると、我々traineeは困難に直面します。
スーパーマーケットなど、書店など、普通の店はこの紙幣を受け取ろうとしないのです。
それはこの紙幣があまりにも凡庸性に欠けるからであり、普通の人はこの紙幣を使わないからです。
そういえば日本にも大昔2000円札がありましたね。
日本にインターンに行きたい!!という人がたくさんいます。
何人かは多分お世辞ですが、中には本当に少しずつ日本語を勉強している人がいるから驚きです。
もちろん彼らはナルトとブリーチとワンピースが大好き。侍と忍者も大好き。
彼らはもちろんトヨタやソニーの製品に日常的に接していますが少し悲しいのは、日本のビジネスを学びに行きたい、という人はいないことです。
世界の大学生にとって日本はどうすれば魅力的になるのか。漠然として難しい問題ですね。
最後になりますが、ウクライナについてもう一点だけ、補足したいと思います。
寒くて寂しい国、という言葉を用いて前回この国を捉えました。
今は、もう少しだけ詳しく説明することが出来ます。
「もうこの国の経済も、自分の暮らしも良くならないことがわかってるし、この先楽しいことなんて起こらないかもしれないけど、それでもいいじゃないか、自分たちは現状に満足している」
ウクライナ人はこういう人たちです。寒くて楽しい国からの更新でした。
春が近づいてきているウクライナのハルキフから更新です。これを書いている時点(2/20)で、外は-5℃。すごく暖かいですね。正直-25℃の後の-5℃の暖かさはハンパないです。
この地に来てから2週間目になりました。Facebookでモコモコした服着ている僕が映った写真を見た方もいるでしょうが、とても楽しくやっております。
ここでのプロジェクトも本格的に始動を迎え、僕のチームは'Photo Quest'というイベントをやることになりました。
説明するのは時間かかるので、省略させていただきます。大丈夫です省略してるだけで僕がプロジェクトを理解してないとかそういうのは無いですちゃんとやってます。
次回あたりにちゃんと僕が何をしているのか説明出来たらなと思います!
前回ウクライナについてグダグダ書いてたらめちゃネガティブな感じのブログになってしまったので、今回はこの国がいかに変で素晴らしい国か説明したいと思います。
・バスが小さい
これについて僕は声を大にして言いたいです。基本的にウクライナ人は身長が高いです。僕は177cmありますが、極めて平均だと思います。
そしてバスですが、大勢の人がバスを主要な交通手段として通勤、通学の際に用います。
問題は、バスがとても小さいことです。身長が平均以上あるウクライナ人男性は屈んで立っています。ただの設計ミスですね。そしてさらに大きな問題は混んでる朝方など、ウクライナ人はあまりお金を払いません。運転手に手渡しするシステムなのですが、運転手も金を払わない人を凝視しつつ何も言いません。変な国ですね。
・東に行くほどロシア
この国は右にロシアと国境を共有しているのですが、右に行くほどロシア度が増していきます。僕が滞在しているハルキフは地図を確認してもらえばおわかりかと思いますが、かなり右の方です。だから僕が研修しているのはロシアだと言っても大丈夫でしょう。(こんなことウクライナ人に言ったら怒られる)
見てください。僕がなぜか勝ち誇っている顔をして映っているこの写真を。後ろに映るのはかの有名なウラジミール・レーニン。
ロシア度が増す、っていうのは町が共産主義の雰囲気を帯びてくる、というわけです。
口で言ってもわかんないかもしれません、建物や人の雰囲気が共産主義っぽくなっていくわけです。
レーニン像の側のゴミ置き場で何か使えるものはないかとあさる老婆。それを見て、我々は共産主義とは何だったのか、と思うわけです。
なぜレーニン像を壊さないの?とウクライナ人に尋ねました。だいたい以下のようなことを言っておりました。
「ウクライナ人はソ連崩壊以降、数々の共産主義のモニュメントを取り壊してきた。それには金もかかった。これ以上金をかけたくないというのも一つの理由だが、それ以上にレーニンという存在は忘れるには大きすぎる。ソ連の時代はウクライナ人にとって未だ大きな意味を持つ。その象徴的存在であるレーニン像を壊そうとしないのは自然なことだ。」
冷戦時代は国際政治が大きく前進した時期。これから国際政治をゼミで本格的に勉強する僕にとって、とても興味深い話でした。
・500rph(グリナス)の存在
ここの通貨はグリナスと呼ばれるもので、だいたい1グリナス=10円です。
ちなみに私がこれを書きながら飲んでる店のカプチーノは9rphです。
安いですね。貧しい国なんですよ本当に。
紙幣は1、2、5、10、20、50、100、200、500rphとあります。
問題はこの500rphの存在です。これは5000円札に相当するものですね。
これを使おうとすると、我々traineeは困難に直面します。
スーパーマーケットなど、書店など、普通の店はこの紙幣を受け取ろうとしないのです。
それはこの紙幣があまりにも凡庸性に欠けるからであり、普通の人はこの紙幣を使わないからです。
そういえば日本にも大昔2000円札がありましたね。
日本にインターンに行きたい!!という人がたくさんいます。
何人かは多分お世辞ですが、中には本当に少しずつ日本語を勉強している人がいるから驚きです。
もちろん彼らはナルトとブリーチとワンピースが大好き。侍と忍者も大好き。
彼らはもちろんトヨタやソニーの製品に日常的に接していますが少し悲しいのは、日本のビジネスを学びに行きたい、という人はいないことです。
世界の大学生にとって日本はどうすれば魅力的になるのか。漠然として難しい問題ですね。
最後になりますが、ウクライナについてもう一点だけ、補足したいと思います。
寒くて寂しい国、という言葉を用いて前回この国を捉えました。
今は、もう少しだけ詳しく説明することが出来ます。
「もうこの国の経済も、自分の暮らしも良くならないことがわかってるし、この先楽しいことなんて起こらないかもしれないけど、それでもいいじゃないか、自分たちは現状に満足している」
ウクライナ人はこういう人たちです。寒くて楽しい国からの更新でした。

終わり方にやらしさを感じるw
返信削除でも白鳥にーさんのブログ好きですよ、やらかしとかあったらもっと好き
マジか嬉しい。やらしさ今後積極的に取り入れてくわ。
削除やっぱ天使みたいなウクライナの幼女の写真のっけた方が
需要あるのかな
たしかに、最後に優しさを感じるね…w
返信削除プロジェクトが順調に進んでいる様でよかった!!!
mtg後にも私信でくるなんて素晴らしいね!!
バンバンがんばって!!!研修は短い!!!!!
こっちは普通の日々を送っているよ(笑)
TMは新歓でございます。
帰ってきたら、新入生にきらきら白鳥さんを
魅せちゃってください!!!笑。+゚(*´∀`*)。+゚☆
これみんなも納得してくれると思うんだけど研修って
削除日本にいる時の自分との対話の時間だよね!!うん
しんかん大変そう。テニサーの日程も把握しなきゃいけない
なんてアイセックも大変だなぁ。良い1年生来るといいね!
ギラギラした白鳥を見せてやるー
日本来たい人ってとりあえずマンガアニメですよねー。
返信削除ゆーて少年ジャンプレベルで通じるのですごい楽です笑
そのうち廣田さんワールドな人がどんどん現れるんだろうか。僕は対応できないっすw
しらとりさんの言う通りビジネスで・・・とか現状ではないですね。萎え。
寒くて楽しい国いきたいなー
そうそれ。てきとーにバンカイ!とかルフィーとか言っとけば
削除なんとかなる。
えののブログ読んで充実ぶりに嫉妬したわ。俺ここにきて忙しいと感じた瞬間あんまりないんだけど。笑
楽しいよ!寒さも和らいできてよかった死ぬところだった!笑
ただの良い人ですね。もうそろそろキャラ変えてもいいっすよ。
返信削除グリナスに関してはベトナムのドンの方がいけてますね!!!
ドンってマジかドンっていうのかうけんな
削除とりあえずみんなアジア人に冷たいけど笑顔で
スパシヴァ連発しとけば仲良くなれるよ。
レストランの店員と仲良くなったけど値引きはしてくれなかった..
寒い国だが人々はげきあつってことだな!
返信削除体調に気を付けて!
お互い頑張ろう!
そういうことだ!!
削除体調は大丈夫だよ。お前ももっとうまいもん食えよ。
マックばっかりはよくないよ。
あとまぁ大丈夫だけど宮村のとこ行くからって
2人でいる時変な気を起さないようにな。笑
前出てきたギリシャ人の話がもっと聞きたい!
返信削除あの人面白すぎる。
あの人やばい。高羽から需要あるとかやばい。
削除こないだ彼がギリシャに関するプレゼンやってた時
主にギリシャのEconomic Crisisについて語ってたんだけど
最後までは良かったのに最後の最後で
「僕の財布もEconomic Crisis起こしているんでお恵みをお願いします」
とか比較的ガチな顔で言ったら完璧にしらけてプレゼン終わった
しらとり文章上手だーーー(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォ
返信削除「もうこの国の経済も、自分の暮らしも良くならないことがわかってるし、この先楽しいことなんて起こらないかもしれないけど、それでもいいじゃないか、自分たちは現状に満足している」
⇒これいろいろ考えさせられるね。
しらとりのただの良い人な私信に励まされてるー肌荒れはんぱないー。
しらとりーしらとりーしらとりー
しーらーとーりーーーーーーーーミヽ(*゚ー゚)θキーック!☆);゚⊿゚)ノ ミ(o _ _)oバタッ
おぉwなんかいかに日本でえぐってるかがそのテンションに表れてるww
削除キーック
ちゃんと局員にもお土産買ってくるぜ!最近こっちで貧乏すぎてパスタ食いまくってる!マジ飽きた!そんな感じです!